糸島の桜スポット
糸島の桜スポットを紹介します!
最新の情報は店舗HPまたはSNSをご確認ください
市内各地に点在する桜の名所をご紹介します。
注意
桜は地域の方々のご協力により保全されています。
周辺住民の方々の迷惑にならないよう、マナーを守って観賞しましょう。
- 路上駐車をしない
- 周辺は生活道路のため車両の法定速度を守る
- 私有地に立ち入らない
- 桜を傷つけない
- ゴミは散らかさず、持ち帰る
- 火気の使用はご遠慮ください
笹山公園
筑前前原駅から南側に見える小山が公園です。戦国時代においては、「舞岳城」という城があったといわれ、木々の葉が落ちる冬季は前原地区が一望できます。約660本の桜をお楽しみください。駐車場の台数に限りがあるので、駅から徒歩がおススメです。
桜の本数:約660本
住所:糸島市前原駅南2-519-1
アクセス:筑前前原駅(JR筑肥線)南口から徒歩約5分
駐車場:東側駐車場11台、西側駐車場7台
トイレ:あり


加茂ゆらりんこ橋
二丈渓谷に架かるつり橋「加茂ゆらりんこ橋」周辺は、海を見下ろしながら、桜、菜の花を一緒に楽しめる、知る人ぞ知る絶景スポットです。
住所:糸島市二丈福井
アクセス:大入駅(JR筑肥線)から徒歩約40分
[車でお越しの際]
ナビで【真名子(まなご)木の香ランド(キャンプ場)】を設定すると、国道202号を山手に曲がり、キャンプ場手前、左手側に【加茂ゆらりんこ橋】の駐車場があります。
駐車場:約40台
トイレ:あり


丸田池公園
糸島市役所の北側の丸田池を囲む丸田池公園は、丸田池にそってウォーキングコースがあり、のんびり散歩しながら桜を楽しめます。
住所:糸島市前原西1-4
アクセス:筑前前原駅(JR筑肥線)から徒歩約5分
駐車場:19台(9:00~17:00)
トイレ:あり


一貴山駅(JR筑肥線)
二丈地域の風情のある無人駅。桜の咲く時期には入線してくる電車と桜のコラボレーションが見どころです。
ぜひ電車旅の途中に立ち寄ってみてください。
※乗車以外の目的でホームへ入場するには、券売機にて入場券を購入してください。
桜の本数:不明
住所:糸島市二丈田中4-9
アクセス:一貴山駅(JR筑肥線)下車
駐車場:なし
トイレ:あり


池田川河畔
波多江小学校東側を流れる池田川(瑞梅寺川)沿いの桜並木です。
桜の間から鉄橋を渡る筑肥線の車両を見ることができます。
桜の本数:不明
住所:糸島市波多江駅北4-12-1(波多江小学校東側)
アクセス:波多江駅(JR筑肥線)から徒歩約10分
駐車場:なし(波多江駅駐車場(有料)をご利用ください)
トイレ:なし(近隣に波多江コミュニティ広場の公衆トイレはあり)


加布里公園
船越湾を見下ろす高台が公園になっており、桜と湾と可也山の風光明媚な景色が楽しめます。大正5年に、今の加布里公園の前身となる姫越公園を設けたと、昭和50年復刻の前原町誌(昭和16年発行)に記載があります。
桜の本数:不明
住所:糸島市加布里5-718
アクセス:
[博多・天神・前原から]高速バス(いと・しま号)乗車、「加布里」バス停下車、徒歩約3分
[筑前前原駅(JR筑肥線)から]北口からバス(芥屋線)乗車、「加布里」バス停下車、徒歩約10分
※いと・しま号と芥屋線の「加布里」バス停は異なります
駐車場:約20台
トイレ:あり


万葉の里公園
万葉集の歌にまつわる万葉の里公園。
引津湾に面しており、潮の香りが漂うのんびりとした空間が流れています。
住所:糸島市志摩船越169
アクセス:筑前前原駅(JR筑肥線)北口からバス(船越線)乗車、「船越」バス停下車、徒歩約6分
駐車場:あり
トイレ:あり


松国の大山桜(カフェ西洋館内)
カフェ西洋館の敷地内に優雅にそびえ立つ樹齢160年の一本桜、「松国大山桜」。
敷地内のお花見は、店舗利用者のみとなっています。詳細はカフェ西洋館ホームページをご確認ください。
※2024年3月20日~3月31日の間は、定休日なし、(金)(土)(日)のみ21:00まで営業されるとのこと。
住所:糸島市二丈松国102
アクセス:筑前深江駅(JR筑肥線)からバス(初深江線)乗車、「波呂」バス停下車、徒歩約10分
駐車場:約20台


鎮懐石八幡宮
二丈地区随一の桜の名所として知られ、神功皇后にまつわる伝説の「鎮懐石(ちんかいせき)」を祀った神社です。その話に感銘を受けて山上憶良が詠んだ歌が万葉集にも記載されており、江戸時代にこの歌を記念して八幡宮の境内に建てられた歌碑が今も残っています。
桜の本数:不明
住所:糸島市二丈深江2143-1
アクセス:筑前深江駅(JR筑肥線)から徒歩約12分
駐車場:約8台(普通自動車・マイクロバスは駐車可)
トイレ:あり


基本情報
- 名称
- 糸島の桜スポット
- よみがな
- いとしまのさくらすぽっと