糸島観光サイト つなぐいとしま produced by 糸島市観光協会
メニュー
  • 糸島って
    どんなとこ?
  • 糸島への
    アクセス
  • イベント
  • 観る
  • 食べる
  • 買う
  • 体験する
  • 泊まる
  • 予約
  • 地図から
    探す
トピックス
  • 糸島観光協会会員一覧
  • 旅行業者向けQ&A
  • プライバシーポリシー
  • 運営組織
  • 広告掲載をご希望の方
  • 画像の利用について
  • いとゴンの貸出について
  • instagram
  • Facebook

祭り・イベント

条件の中から探す

  • イベント
  • 観る
  • 食べる
  • 買う
  • 体験する
  • 泊まる
  • 予約
  • 地図から
    探す

カテゴリーから探す(複数選択可)
エリア選択(複数選択可)

高祖神楽(春)

高祖神楽は、今から五百数十年前の応仁元年、戦国動乱の時代、時の高祖城主原田種親が京都守護の任に当たった時に習得した「京の能神楽」を郷土に伝えたものとされていますがその始めは定かではありません。江戸時代までは旧怡土郡の神職...

  • 観る
  • 祭り・イベント

福井神楽(春)

二丈福井の白山神社で5月第2日曜、福井神楽が奉納されます。元日にも夜神楽がありますが、全演目を舞うのは5月だけです。24演目が演じられ、赤い面をつけたミサキ神が激しく舞う先駈神主(ミサキカンヌシ)や両手に米を盛ったぼんを...

  • 観る
  • 祭り・イベント

大注連縄掛祭

海岸から約150mの海中に屹立する桜井二見ヶ浦の夫婦岩は、伊勢の二見浦の朝日に対し、夕日の美しさで知られ、特に夏至の頃にふたつの岩の間に沈む景観は格別です。 古くから神聖の処と崇敬され毎年4月下旬から5月上旬の大潮の日に...

  • 観る
  • 祭り・イベント

Studio Kura

糸島から世界に文化発信を合言葉に美術作品の制作、美術企画、美術教育事業を行っています。 美術企画事業海外の様々な分野の作家を招聘し、紹介するレジデンスプログラムや展覧会、イベントの企画を行なっています。  St...

  • 観る
  • 体験する
  • 祭り・イベント

深江観光ホテル(海の家・地引網)

深江海岸に面し、波の音、潮の香りを堪能でき、新鮮な魚介類をメインとした料理を提供しています。 ご宿泊のお客様以外にもご利用いただる、豪華なバーベキューや地引網(要予約)も人気です。地引網は5月から10月にかけて、会社、町...

  • 泊まる
  • 祭り・イベント
  • ホテル

野北祇園

志摩野北の須賀神社では、毎年7月13日の夜、御神幸行列とお潮井取りが行われます。境内から500m先にある海岸まで、若者が赤獅子・青獅子を打ち振る中、締め込み姿の男衆がオイサッ、オイサッの掛け声勇ましく、押しくら饅頭をしな...

  • 観る
  • 祭り・イベント

深江神幸祭

深江神社の秋季大祭は別名「おくんち」とも呼ばれ、神事(ジンジ)と称して神幸祭行列が行われます。 この神輿渡御行列では、大名行列の奴装束に身を包んだ若者たちが、神輿に先んじて白熊(ハグマ、装飾用毛槍)などを持って隊列を組ん...

  • 観る
  • 祭り・イベント

井田原神楽

井田原地区の年中行事であり、糸島市二丈福井の神楽師により五穀豊穣、家内安全を祈願して井田原神社で奉納される神楽です。 当日午前中には吉田神社(志摩吉田)においても、同様に福井の神楽師により、吉田神楽が奉納されます。 この...

  • 観る
  • 祭り・イベント

百々手祭り(大飯喰らい)

まずその年の五穀豊穣・厄祓い祈願のため村人による弓射が行われます。深江神社の宮司を招いて弓、矢、的のお払いや魔除けなどの祭典が行われ、五射一組の弓射が宮司によって三回行われます。その後、各戸の代表がお手製の弓矢を持ち寄っ...

  • 観る
  • 祭り・イベント

ふいご大祭・目隠し女相撲

松末五郎稲荷神社のふいご大祭で奉納されるユニークな奉納相撲。相撲をとるのは女性だけで、七福神の顔を描いた頭巾をかぶり、土俵に膝をつき、手探りで相手を探して押し倒すという相撲です。 同体で取り直しがあったりなかなか相手が見...

  • 観る
  • 祭り・イベント

櫻井神社流鏑馬

櫻井神社の新嘗祭(秋祭)で行われる古式豊かで勇壮な行事です。およそ150mの参道に50センチ四方ほどの的が置かれ、2人の武者が馬で駆け抜けながら白羽の矢で3箇所の的を射ます。 この神事は農耕馬の無事を願って1635年(寛...

  • 観る
  • 祭り・イベント

福吉神幸祭

福吉地区の各宮の秋季大祭では神幸祭行列が行われます。別名「じんじ」とも呼ばれ、神社と浜の間を神輿が往復します。この神輿行列では神輿に先んじて大名行列の装束に身を包んだ若者が、挟み箱、白熊(ハグマ=装飾用毛槍)などを持って...

  • 観る
  • 祭り・イベント
前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
次のページへ
  1. ホーム
  2. スポット
  3. 祭り・イベント
ページ上部に戻る
フッターメニュー
  • 糸島市観光協会会員一覧
  • 旅行業者向けQ&A
  • プライバシーポリシー
  • 運営組織
  • 広告掲載をご希望の方
  • 画像の利用について
  • いとゴンの貸出について
一般社団法人糸島市観光協会
  • 〒819-1116
    福岡県糸島市前原中央1丁目1-18
  • TEL / 092-322-2098
  • FAX / 092-332-7508
  • E-mail / welcome@kanko-itoshima.jp
糸島観光サイト つなぐいとしま produced by 糸島市観光協会
  • instagram
  • Facebook

© 糸島市観光協会