一般社団法人 糸島市観光協会
ようこそ糸島へ!糸島観光のご案内をいたしております。糸島の観光地への行き方や店舗の場所等お気軽にお尋ねください。 電動アシスト自転車とクロスバイクのレンタサイクルをしています。風光明媚な糸島を風を感じながら走ってみるのは...
- 観る
- 買う
- 体験する
- 旅する
- 観光スポット
- レジャー

ようこそ糸島へ!糸島観光のご案内をいたしております。糸島の観光地への行き方や店舗の場所等お気軽にお尋ねください。 電動アシスト自転車とクロスバイクのレンタサイクルをしています。風光明媚な糸島を風を感じながら走ってみるのは...
表面には、糸島市の観光スポットや店舗などの位置情報を、裏面には、主要観光スポットと表面に掲載されている店舗情報を掲載しています。 糸島観光のお供にどうぞ!
糸島市では、皆さまの山歩きのお供として、「糸島の山歩き」という登山マップを作成しています。 登山マップは、「井原山・雷山・羽金山編」「可也山・立石山・火山編」「高祖山編」「二丈岳・女岳・浮嶽・十坊山」の計4種類です。ハイ...
JA糸島産直市場「伊都菜彩」から約2㎞南に位置する平原歴史公園(糸島市有田)は、世界最大級の銅鏡である国宝「内行花文鏡(ないこうかもんきょう)」をはじめ、勾玉(まがたま)などが出土した国指定遺跡「平原遺跡」を整備した公園...
二丈福井にある白山神社。御鎮座については不明ですが、社記によると、平安時代の保延7(1141)年には社殿が築造されていたという記録が残っています。 現在の御神殿は、江戸時代の安政4(1856)年に造営されたもので、神社建...
唐津街道の宿場町として栄えた前原宿(まえばるしゅく)。江戸時代の初め頃、唐津街道が開通後に、福岡藩が舞獄山(まいだけさん/現在の笹山公園)の麓にあった民家や寺を移動させ、宿場町として整備しました。最近は古い建物を生かした...
糸島市志登(しと)にある志登神社は、糸島で唯一「延喜式(えんぎしき)神名帳」に記載された、筑前国十九式内社の一社です。海神の大綿津見神(おおわたつみのかみ)の娘、豊玉姫命(とよたまひめのみこと)が祭られています。 太陽を...
福岡県と佐賀県の県境にまたがる山地、背振山系の西端をなすのが、浮嶽。海から見ると「浮いて見えた」と言われ、陸地の目印になっていたのが名前の由来だといいます。 海からの最高の目印『浮嶽』を目指せ 壱岐に船で渡る際、最後まで...
糸島市北西部、可也山北側の火山の9合目付近に、沖を通る船の守り神として清賀上人(せいがしょうにん)が建立したと伝わる火山瑠璃光寺(糸島市志摩稲留)があります。 太宰府への連絡場所だった? 古来より夜間の海上交通の目印とな...
標高365m。高い山ではないですが、末広がりの美しい独立峰で「筑紫富士」「糸島富士」とも呼ばれる可也山。展望台からの玄界灘の景観は見事で、火山だった名残と、人々の生活や信仰に根付いた営みも感じられる山です。 古代朝鮮と往...
糸島市の南に位置する二丈岳の麓、標高約87mの場所に軒を連ねる一貴山(いきさん)集落。集落の入り口には、風情ある佇まいの門が建っており、門の両脇には阿形(あぎょう)と吽形(うんぎょう)を一対とする金剛力士像(仁王像)が安...
市内各地に点在する桜の名所をご紹介します。 注意桜は地域の方々のご協力により保全されています。周辺住民の方々の迷惑にならないよう、マナーを守って観賞しましょう。 路上駐車をしない 周辺は生活道路のため車両の法定速度を守る...