糸島観光サイト つなぐいとしま produced by 糸島市観光協会
メニュー
  • 糸島って
    どんなとこ?
  • 糸島までの
    交通手段
  • イベント
  • 観る
  • 食べる
  • 買う
  • 体験する
  • 泊まる
  • 地図から
    探す
トピックス
  • 糸島観光協会会員一覧
  • 旅行業者向けQ&A
  • プライバシーポリシー
  • 運営組織
  • 広告掲載をご希望の方
  • 画像の利用について
  • いとゴンの貸出について
  • instagram
  • Facebook

糸島の植物

条件の中から探す

  • イベント
  • 観る
  • 食べる
  • 買う
  • 体験する
  • 泊まる
  • 旅する
  • 地図から
    探す

カテゴリーから探す(複数選択可)
エリア選択(複数選択可)

小富士梅林

小富士梅林 江戸時代、飢きんを防ぐために食用として約1000本の梅が植えられました。例年2月中旬から3月初旬にかけて約3000本の梅が見頃を迎えます。白梅と紅梅の美しいコントラストと、眼下に広がる船越湾の風景をぜひお楽し...

  • 観る
  • 自然
  • 糸島の植物

浮岳幸花樹園

開園から約20年を迎える約2.5ヘクタールの園内には、樹齢400年を超えると言われる深紅の本キリシマをはじめ約5000本のツツジがあり、シーズンには色とりどりのツツジを巡りながら、山鳥の声に耳を傾け自然散策が楽しめる癒し...

  • 観る
  • 自然
  • 糸島の植物

大もみじ

国道202号吉井交差点から、山側に登る事10分余り・左斜め前に「広域基幹林道」の看板と、すぐ下に「大もみじ」の看板があります。そこを左折し約1㎞ほどいくと左手に「大もみじ」の小さな看板が目に入ります。路肩に車を止め30m...

  • 観る
  • 自然
  • 糸島の植物

雷山千如寺大悲王院の紅葉

天平14年(742年)に開山されたと伝承される千如寺。大悲王院は宝暦2年(1752年)に黒田継高公が建立した建物です。中には鎌倉時代作の国指定重要文化財「木造千手千眼観音立像」と「木造清賀上人座像」が安置されています。 ...

  • 観る
  • 自然
  • 糸島の山
  • 糸島の植物

黒磯海岸のダルマギク

ダルマギクは西日本の海岸に生える野菊で福岡県のレッドデータブックに記載されている希少植物。10月から11月頃に芥屋の黒磯海岸周辺で群生がみられ、岩場の間に淡い紫色の花を咲かせます。 黒磯海岸周辺は自然遊歩道となっており芥...

  • 観る
  • 自然
  • 糸島の海
  • 糸島の植物
  • 1
  1. ホーム
  2. スポット
  3. 糸島の植物
ページ上部に戻る
フッターメニュー
  • 糸島市観光協会会員一覧
  • 旅行業者向けQ&A
  • プライバシーポリシー
  • 運営組織
  • 広告掲載をご希望の方
  • 画像の利用について
  • いとゴンの貸出について
一般社団法人糸島市観光協会
  • 〒819-1116
    福岡県糸島市前原中央1丁目1-18
  • TEL / 092-322-2098
  • FAX / 092-332-7508
  • E-mail / welcome@kanko-itoshima.jp
糸島観光サイト つなぐいとしま produced by 糸島市観光協会
  • instagram
  • Facebook

© 糸島市観光協会