櫻井神社
糸島半島の北部に鎮座する櫻井神社。江戸時代初期、福岡藩2代藩主・黒田忠之公により建立されました。古墳の上に覆い屋を架けた岩戸宮があり、その前方に本殿、拝殿、楼門が並ぶ独特の構成です。 本殿は、寛永9(1632)年の創建で...

夕日の名所として名高い観光スポット
最新の情報は店舗HPまたはSNSをご確認ください
糸島市を代表する景勝地の一つ「桜井二見ヶ浦」は、三重県伊勢二見浦が「朝日の二見浦」と称せられるのに対し、「夕日の二見ヶ浦」として有名です。古くから櫻井神社(県指定文化財)の社地として神聖な場所とされています。
海岸から約150m沖に浮かぶご神体の夫婦岩は、スズメ岩とも呼ばれ、向かって右の岩(男岩)が高さ11.8m、左の岩(女岩)が高さ11.2m(花崗閃緑岩)。二つの岩を結ぶ大注連縄の長さは30m、直径50㎝、重さ約1tもあり、毎年4月下旬から5月上旬の大潮にあわせ勇壮な法被姿の氏子により大注連縄つくりと大注連縄のかけ替えが行われます。また6月の夏至頃には、夫婦岩の中央に夕日が沈み、月は旧暦11月16日午前6時~7時半頃まで中ほどに見ることができます。
二見ヶ浦周辺には多数のレストランやカフェなどがあり、四季を問わず大勢の人が訪れる人気の観光スポットとなっています。
糸島半島の北部に鎮座する櫻井神社。江戸時代初期、福岡藩2代藩主・黒田忠之公により建立されました。古墳の上に覆い屋を架けた岩戸宮があり、その前方に本殿、拝殿、楼門が並ぶ独特の構成です。 本殿は、寛永9(1632)年の創建で...
写真は、桜井二見ヶ浦で人気のカフェ、SUNSETの東屋。柱や天井は目の前の砂浜に流れ着いた流木などで飾られています。中に入ると砂浜と水平線が東屋の柱に切り取られ、まるで一枚の絵画のような風景が広がります。特に天気が良く、...
パームビーチ・ザ・ガーデンズから砂浜に降りたところの壁面に描かれた天使の羽、この大きな羽の前に立って写真を撮ると、まるで自分の背中に羽がはえたように映ることから、若い女性を中心に人気のフォトスポットとなっています。 営業...
泉川(雷山川)河口の弁天橋から桜井二見ヶ浦までの33.3kmをサンセットロードといい、美しい夕日が見られるスポットが数多くあります。ここではそんなスポットをいくつかご紹介します。 サンセットロードのスタート地点、弁天橋か...
「活魚茶屋ざうお本店」敷地内には、人気のフォトスポット「ヤシの木ブランコ」があります。目の前に美しい海が広がる砂浜に南国を思わせるヤシの木が2本、そしてその間にブランコが掛けられています。ブランコを勢いよく漕ぎ出せば、ま...
「にぎやかな春」では、指でつまむ事のできる、平飼いで育った鶏が産む”つまんでご卵”を始め肉・野菜・調味料・加工品と、日本最高峰の食材が揃っています。BBQや親子丼などの食事も楽しめます。店名は、レイチェル・カーソンの名著...
志摩桜井の二見ヶ浦に続く、サンセットロード沿いの白い建物が『糸島ファームハウスUOVO』です。平飼いでのびのび育った鶏が毎朝産む「天上卵」は、新鮮で濃厚です。カフェでは、天上卵を使った食事やスィーツを開放的なテラス席で楽...
世界的にも注目を集める福岡県の最西部に位置する糸島市。 豊かな⾃然の⾵景があって、美しい海岸線を一望できる大自然の中で、豊かな自然が育んだおいしさと、息吹を身体中で味わって欲しい。 それぞれが自分の楽しみ方で思いのままに...
NHKのドラマ「いとの森の家」の舞台になった緑に囲まれたカフェ。 暖かな雰囲気の店内は友人の家に遊びに来たようにくつろぐことができる。 オーナーとの会話も楽しい。