古い記事)平原歴史公園
日本最大の銅鏡「内行花文鏡」が出土した国指定史跡「平原遺跡」を中心に、出土品を再現した陶壁画や石堀ベンチを設置し、歴史公園として整備した自然に親しめる公園です。 秋になると地元有志の手で植えられたたくさんのコスモスが訪れ...

江戸時代の住宅を知る貴重な建物
最新の情報は店舗HPまたはSNSをご確認ください
糸島市神在にあった藤瀬家住宅は江戸時代に建築された建物です。
平成12年に全面改築が計画されたため、教育委員会が調査を実施した結果、1737(元文2)年に建築されたものであることがわかりました。その後旧前原市教育委員会が解体された建築材を藤瀬家から譲り受け、平成17年度の平原遺跡環境整備工事にあわせて平原歴史公園の一角に移築復元しました。
藤瀬家は中津藩神在村庄屋職を務めていたことから多くの古文書類も残されており、伊都国歴史博物館で保管しています。