伊都国歴史博物館
糸島の歴史がすべてがわかる
最新の情報は店舗HPまたはSNSをご確認ください
糸島市内の遺跡等で出土した、弥生時代を中心にした数多くの文化財を収蔵・展示している歴史博物館。
なかでも、約1800年前に築造された国指定史跡「平原遺跡」の出土品(青銅鏡40面・鉄刀・瑪瑙管玉・ピアスなど。平成18年国宝に一括指定)は必見です。
3階の常設展示室には、上記の国宝のほか、平原遺跡の鏡などの出土状況を再現した原寸大の模型、2000年前に築造された「三雲南小路遺跡」出土の甕棺・木棺外壁に張られた飾り金具・璧など、弥生時代日本の中心であった伊都国の繁栄、また中国・朝鮮半島との交流を示す品々が数多く展示されています。1階の企画展示室では、具体的なテーマに基づいた「企画展」を年4回開催しています。 4階には、広大な糸島平野を見渡せる展望スペース、子どもにわかりやすく文化財を紹介する映像スペース等を設置しています。
文化財講座や子供向けの体験講座など、催し物も目白押しです。糸島へお越しの際は、ぜひご来館下さい。
基本情報
- 名称
- 伊都国歴史博物館
- よみがな
- いとこくれきしはくぶつかん
- 所在地
-
糸島市井原916
Google Map
- 電話
- 092-322-7083(伊都国歴史博物館)
※伊都国歴史博物館ボランティアの会では、博物館へ来館される皆様に展示のガイドを行っています。お申し込み・詳しい内容は博物館までお問い合わせください。 - 営業時間
- 9:00~17:00(入館は16:30まで)
- 店休日
- 月曜日(祝日の場合は翌平日が休館)、年末年始
- 駐車場
- 約100台
- 公共交通
- 九大学研都市駅/周船寺駅(JR筑肥線)からバス(川原線)乗車、「伊都国歴史博物館」バス停下車、徒歩約3分
[車でお越しの際]
(福岡方面から)西九州自動車道今宿インターを下りて、国道202号線バイパス飯氏交差点を左折、約8分
(唐津方面から)国道202号バイパス波多江交差点を右折、約8分