福吉神幸祭
田園風景を進む大名行列が見もの
最新の情報は店舗HPまたはSNSをご確認ください
福吉地区の各宮の秋季大祭では神幸祭行列が行われます。別名「じんじ」とも呼ばれ、神社と浜の間を神輿が往復します。この神輿行列では神輿に先んじて大名行列の装束に身を包んだ若者が、挟み箱、白熊(ハグマ=装飾用毛槍)などを持って隊列を組んで進みます。
福井の浜前の海には大漁旗で飾った漁船が集まり、大漁を願って海上を勇壮にパレードします。
吉井竹戸と福井の白山宮は、行列のまま門口に入り「振り込むところは金の山・大繁盛」という口上が言われます。
基本情報
- 名称
- 福吉神幸祭
- よみがな
- ふくよしじんこうさい
- 所在地
-
白山神社(福岡県糸島市二丈福井4909)
Google Map
- 電話
- 092-322-2098(糸島市観光協会)
- 営業時間
- 毎年10月第2日曜日
- 公共交通
- JR福吉駅より徒歩20分