銭瓶塚古墳
数多くの埴輪が出土した前方後円墳
最新の情報は店舗HPまたはSNSをご確認ください
曽根丘陵の中央部に位置し、約1650~1600年前(古墳時代中期)に造られたと考えられる前方後円墳です。
墳丘は前方部と後円部の一部を道路によって壊されていますが、全長約50m、後円部の直径約37m、高さ5m、前方部の長さ16mで、墳丘のまわりには幅約6mの周溝がめぐっていたと考えられます。
埋葬施設については発掘調査が行われていないため不明ですが、周溝内から円筒埴輪、朝顔形埴輪、形象埴輪が出土しており、伊都歴史資料館にはここから出土したと伝えられる家形埴輪もあります。
基本情報
- 名称
- 銭瓶塚古墳
- よみがな
- ぜにがめづかこふん
- 所在地
-
糸島市曽根
Google Map
- 電話
- 092-322-7083(伊都国歴史博物館)
- 公共交通
- JR筑肥線波多江駅西よりバス15分銭瓶塚バス停下車すぐ