立石山

低山ながら山頂付近から絶景が楽しめる

最新の情報は店舗HPまたはSNSをご確認ください

芥屋にある立石山は標高が210m、登山口から山頂まで30分ほど。登山初心者の方でも楽しめる人気の低山です。
山頂付近からは360度のパノラマ風景を楽しむことができます。眼下には玄界灘と芥屋周辺の景色が広がり、振り返れば姫島や遠く唐津まで望むことができるオススメの絶景スポットとなっています。

【特集・深堀り取材】芥屋の大門からすぐ、絶景の立石山に登る

糸島市には、片道1時間以内でハイキング感覚で登れる初心者向けの山から、1日登山を楽しめる中級者向けまでさまざまな山があります。

その中でも片道約30分で登ることができ、絶景を望める山として人気の山が、立石山。標高209m。途中岩をよじ登るポイントがいくつかあります。低山とはいえ、登山の準備を万全にして登りましょう。

芥屋海水浴場登山口からスタート

芥屋の大門からすぐ、芥屋海水浴場の第一駐車場に車をとめ、芥屋海水浴場の奥(2階建ての白い建物)に向かって歩いて行くと、立石山登山口があります。

ここから、早速、立石山登山をスタート。はじめは、『ととろの森』と呼ばれる芥屋の大門公園(自然遊歩道)を彷彿とさせるような木々に覆われた道を歩いて行きます。

ところどころに木の立て札が出てくるので、案内通りに進んでいきます。しばらく木々の中を歩いていると、視界が広がり、芥屋の大門と芥屋の街並みが見えました。左の尖った岩が、芥屋の大門。右下の船がとまっているところが、芥屋の大門遊覧船の乗り場になります。

しばらく景色を楽しんだら、ゴツゴツした岩場を登っていきます。ところどころ、大きな岩場があるので、手を使い、安全第一で登っていきます。

しばらく進むと、また視界が広がります。きれいですね。お天気にも恵まれ、最高に気持ちがいいです。

絶景の反対側には岩場が。しばらく、また岩場を登っていきます。

大きな岩が見えたら、頂上はもうすぐです。

鳥居がありました。「すてきな1日を、すてきな景色をありがとうございます」と手を合わせ、さらに進んでいきます。ベンチが2つ見えたら、ここが頂上になります。

頂上で、登頂記念の木札をいただきました。この木札は、立石山、浮嶽、可也山、十防山、火山、二丈岳、高祖山の7つの山の頂上でもらうことができます。木札箱内には浄財箱が設置しているので、活動のための寄付もよろしくお願いいたします。

帰りは、一部海を望みながら。下山途中、岩場で足を踏ん張るため、すでに太ももなど筋肉痛が。それにしても、お天気に恵まれ、海も空も真っ青で気持ちがよく、最高の登山日和でした。ぜひ、皆さまも安全第一で登山をお楽しみください(2025/1/28)。

基本情報

名称
立石山
よみがな
たていしやま
所在地
糸島市志摩芥屋 Google Map
電話
092-322-2098(糸島市観光協会)
駐車場
約120台(芥屋海水浴場駐車場 第二駐車場) 第一駐車場(約80台)からも登山可能です
公共交通
筑前前原駅(JR筑肥線)北口からバス(芥屋線)乗車、終点「芥屋」バス停から山頂まで徒歩約60分
※バスの本数が少ないので事前にご確認ください。