百手的射祭
最新の情報は店舗HPまたはSNSをご確認ください
毎年2月25日、産の宮神社で行われます。
神功皇后が朝鮮出兵の時、出産が遅れることをこの神に祈り、そのしるしがあって、帰国後、無事に皇子(応神天皇)を出産した。そのお礼に百手の的射を奉納したと伝えられています。
天平年間(729年から749年)、聖武天皇が僧行基に命じて、この社に庶民のお産が安産であることを祈願した。その後、正安3年(1302年)後伏見天皇も同じ祈願をしたという伝承があります。
基本情報
- 名称
- 百手的射祭
- よみがな
- ももてまといまつり
- 所在地
-
産宮神社糸島市波多江駅南1丁目13−1
Google Map
- 電話
- 092-322-2098(糸島市観光協会)