前原山笠(火伏地蔵・老松神社夏祭り)
9つの町が山笠を奉納する夏祭り
最新の情報は店舗HPまたはSNSをご確認ください
前原山笠は9つの行政区(老松町・筒井町・前原西町・北本町・南本町・北新地・前原東町・上新町・上町)がそれぞれ神輿を出し、勢い水をあび、「オイサ、オイサ」のかけ声と共に威勢よく町内をかけめぐる山笠です。24日は火伏せ地蔵、25日は老松神社にそれぞれ奉納され、町によっては子ども山笠も出て祭りを盛り上げます。
火伏地蔵と老松神社はそれぞれ別の場所にあり、日にちが一日異なりますが、これを総称して「前原山笠」と呼んでいます。
また同日夜には、夏祭りが行われ前原商店街周辺にはたくさんの露店が立ち並び、多くの人手で賑わいます。
基本情報
- 名称
- 前原山笠(火伏地蔵・老松神社夏祭り)
- よみがな
- まえばるやまかさ(ひぶせじぞう・おいまつじんじゃなつまつり)
- 所在地
-
福岡県糸島市前原中央1-4-14(老松神社)
Google Map
- 電話
- 092-322-2098(糸島市観光協会)
- 営業時間
- 毎年7月24日(火伏地蔵)、25日(老松神社) 各日14時頃から
- 公共交通
- JR筑前前原駅より徒歩5分