一貴山銚子塚古墳
糸島地方最大の前方後円墳
最新の情報は店舗HPまたはSNSをご確認ください
墳丘(ふんきゅう)の全長が103mで、糸島地方最大の前方後円墳です。4世紀後半に築かれたものと推定されており、国の史跡にも指定されています。
縦穴式石室からは多くの副葬品(ふくそうひん)が埋葬当時の配列を保ったまま、ほぼ完全な状態で出土しました。
その中でも特に注目を浴びたのは10枚の青銅製の鏡でした。方画規矩四神鏡と内行花文鏡が1面(中国製)ずつ棺の頭部付近に置かれ、三角縁神獣鏡(日本製)が左右の側縁に各4枚ずつ置かれていました。
現在、出土品の大半は京都大学総合博物館に収められていますが、資料の一部が糸島高校附属郷土博物館にも収蔵されています。
基本情報
- 名称
- 一貴山銚子塚古墳
- よみがな
- いきさんちょうしづかこふん
- 所在地
-
糸島市二丈田中
Google Map
- 電話
- 092-322-7083(伊都国歴史博物館)
- 公共交通
- JR一貴山駅の北100m、徒歩10分