今月・来月のイベント・祭り情報

毎年恒例&今年初のイベントを楽しもう!

1月25日(土)~3月16日(日) 生誕130年 松永冠山(伊都国歴史博物館冬季企画展)

明治27(1894)年、糸島郡怡土村(現糸島市)で生まれた日本画家・松永冠山(本名:関蔵)。冠山は、主に徹底した写生を基にした穏やかで清澄な風景画を描き、大正6年から昭和8年まで、官展に7回入選します。前期は1/25(土)から2/16(日)、後期は2/18(火)から3/16(日)まで。

2月1日(土)~24日(月・祝)の土日祝 浜地酒造 杉能舎の蔵開き

2月土日祝、浜地酒造 杉能舎(すぎのや・福岡市西区元岡1442)で蔵開きが開催されます。通常いつ行っても日本酒や甘酒の試飲(地ビール以外はほぼ全商品)ができ、パン工房なども併設している蔵元。蔵開き期間中は、搾りたての限定酒や期間限定のおつまみや軽食が提供される予定です。
詳細はこちらから

2月22日(土)・23日(日) 4月12日(土)・13日(日) 白糸酒造 春のハネ木まつり

今となってはほとんど見ることのない、はね木搾りを貫く白糸酒造。コロナ禍(2024年まで)は、ドライブスルーによる蔵開きでしたが、2025年は通常通りの蔵開きが開催されます。蔵開き限定酒、通常蔵元では販売しない田中六五、白糸シリーズなど販売予定。糸島のお食事処も出店されるとか。筑前前原駅南口から臨時バスも運行します。
詳細はこちらから

3月2日(日)、15日(土) 第8回伊都国フォーラム「よみがえる弥生人-支石墓が語る弥生のはじまり-」

第1回(3/2)は、講演「縄文から弥生へー弥生のはじまりと糸島」、「支石墓は語るー朝鮮半島との交流と社会ー」。第2回(3/15)は、講演「弥生時代の人々ー顔面部形質と筋骨格ストレスマーカーから再構築する新町遺跡出土人骨ー」、「復顔のすすめー新町支石墓9号人骨の復顔についてー」と、トークセッション「人骨と復顔ー形質人類学と考古学の交差点ー」が行われます。詳細はこちらから

※情報が入り次第、随時更新します

基本情報

開催日時
2024年8月1日~