「赤米」鑑賞会&交流会

茜色に色づいた田んぼは二丈の秋の風物詩

最新の情報は店舗HPまたはSNSをご確認ください

はるか昔に大陸より伝わった穂の赤い古代米が二丈の赤米です。毎年9月になると二丈吉井の田んぼを真っ赤に染め上げ、訪れる人の目を楽しませてくれます。
毎年収穫を前に楽しい鑑賞会&交流会が開催され、赤米を使ったうどん打ちやうどん流しなどが賑やかに行われます。
この日は田んぼの畦道にやぐらが組まれ、高い場所から赤と緑の稲穂によって文字や図柄を描いた「田んぼアート」を楽しむことも出来ます。
「二丈赤米」は厳しい条件の下でも逞しく育ちます。そしてビタミン類、ミネラル成分も豊富な上に、農薬や化学肥料もほとんど必要としないので、地球環境の悪化や食の安全性が問われる昨今、安心して食べることが出来る「未来のお米」とも言われています。

基本情報

名称
「赤米」鑑賞会&交流会
よみがな
「あかまい」かんしょうかい&こうりゅうかい
所在地
まむしの湯より山手へ約500m(福岡県糸島市二丈吉井) Google Map
電話
092-322-2098(糸島市観光協会)
営業時間
毎年9月初旬
公共交通
福岡方面から二丈浜玉道路吉井インターを下り、七山方面へ向かう県道143号沿い。まむし温泉から山手へ500m