特集:個性豊かな工房でもの作り体験

自分だけのオリジナル作品を作ろう!

糸島市は福岡市内からほど近く、海あり山ありと自然豊かなため、もの作りを行う人たちに人気があります。個性豊かな工房がたくさんあり、毎年、大規模なクラフトフェスやハンドメイドカーニバルなども行われています。糸島市内にある数多くの工房の中で、体験できる工房をご紹介します。
※値段など2025年1月15日現在のものになります。ご予約の際には改めて工房にご確認ください

研究熱心で、こだわり派の窯。陶芸の話に興味津々
◆風唄窯(ふうたがま)◆

まるでどこかから掘り出したような雰囲気を醸し出している遺跡シリーズ、イギリス伝統の装飾技法を用いたスリップウェアシリーズ、釉薬で表情をつける結晶釉シリーズ、昔ながらの民陶シリーズなど、研究熱心でこだわり派の窯。民陶に憧れ、地味だけども生活にしっくり馴染む器を追求しています。

1つ1つの工程を丁寧に教えてもらいながら、1つの作品をじっくり時間をかけて作りたい人におすすめの窯。ギャラリー併設の広い工房で、ろくろまたは手びねりによる茶わん・湯のみ・小皿(どれか1点)を、作ることができます。釉薬はお任せなので、どんな焼き上がりになるのか楽しみです。

風唄窯 ※電話で、3日前までに要予約
住所:糸島市志摩野北2181-1 電話:092-327-2931
営業時間:11時~16時 休み:不定休
体験料:ろくろまたは手びねり陶芸体験(作品1点焼成代込み) 約90分・4人まで・ひとり 3,500円。焼き上がりまでは2〜3ヶ月ほど。完成後、郵送にてお届け(送料別途)

詳細はこちらから

風唄窯 シリーズごとに雰囲気が異なる多彩な器が並ぶギャラリー

風唄窯 窯にしみ込んでいる釉薬がいい塩梅を生み出すという遺跡シリーズ。窯を新調してから、風合いを出すのに苦労しているそう

風唄窯 薄くて軽く、見た目華やかな結晶釉シリーズは、使い勝手抜群

風唄窯 楕円形の結晶釉シリーズ。釉薬で鮮やかなブルーにも昔風情の色合いにもなる

風唄窯 体験できるのは、電動ろくろと手びねりで作る茶わん・湯のみ・小皿の1点。釉薬はお任せ

風唄窯 開放的で広い工房で体験陶芸できる。ギャラリー見学や購入も可能

****************

顔がモチーフの『ととこ』シリーズ。自分だけのととこ作れます
◆ととうや◆

冬は牡蠣小屋で賑わう岐志漁港から、歩いてすぐ。かわいらしい小さなギャラリーには、白(アースカラー)をベースとした軽くて使い勝手の良さそうな器が所狭しとならんでいます。中でも顔がモチーフの『ととこ』シリーズは大人気。1つ1つ表情が異なり、見ているだけでほっこりします。

オリジナルととこ(カップか花びん)は、ギャラリー奥の工房で手作り体験ができます。どんな表情のととこが完成するか、ワクワクしてしまいますね。その他、お茶碗や豆皿も作ることができます。すべて手びねりで1時間程度で作ることができます。

ととうや ※インスタグラムのDMで、1週間前までに要予約
住所:糸島市志摩岐志1373-3 
営業時間:11時~16時 休み:月曜・火曜・水曜休み
体験料:①ととこマグカップ 2,800円 ②ととこ花びん2,200円 ③たまづくりカップ 大人2,500円、小人2,000円 ④お茶碗orカップ 大人2,500~2,800円、小人2,000~2,300円 ⑤豆皿 大人(5枚)2,800円、小人(3枚)1,800円 ⑥カップ&ソーラー 3,500円

ご予約はこちらから

ととうや 岐志漁港からすぐ。かわいらしい作品がたくさんあるので、見るだけでも楽しい

ととうや トレードマークともいえる顔がモチーフの『ととこ』シリーズ

ととうや ととこシリーズは、一つ一つ表情が異なります。

ととうや オリジナルととこを作れるのは、カップか花びん

ととうや お店の奥で体験できる。1度に4人まで

****************

使い勝手がよく、シンプルなデザインが魅力の革製品
Duram Factory(ドゥラムファクトリー)

環境に対して影響が少ない自然に近い素材で、いつの時代でも通用するようにと、普遍的でシンプルにデザインされた革製品。革製品は、大切にすればするほど長く使うことができ、使えば使うほど変わってゆく風合いも魅力の一つです。オリジナルの革製品は、革と糸色のセミオーダーが可能だそう。

店内奥のワークショップ部屋で作ることができるのは、チャーム、ライターケース、パスケース。手軽にできるチャームは、刻印プレートを使って好きな文字を打刻するもの、好きなモチーフや名前や手書きのイラストをレーザーで刻印するもの、2本の針を使って手縫いで仕上げるものがあります。

Duram Factory ※HPかインスタグラムのDMで、1週間前に要予約
住所:糸島市志摩桜井1983-6 電話:092-332-0061
営業時間:11:00~18:00(冬季は17:00までの営業)
体験料:①打刻で刻印チャーム 約30分 2,200円 ②レーザー刻印チャーム 約20分 1,100円 ③手縫いでチャーム 約30分 1,800円 ④手縫いでつくるパスケース(2人~、1週間前に予約) 約90分 6,100円 ⑤手縫いでつくるライターケース(2人~、1週間前に予約) 約60分 3,850円~

詳細・ご予約はこちらから

Duram Factory 一つ一つ丁寧に作られた商品。使うほどに味が出るので、大切に長年使いたいもの

Duram Factory 定番商品のスマートキーケース

Duram Factory 好きなモチーフや名前、手書きのイラストをレーザーで刻印

Duram Factory ライターケース作りは、穴あけから手縫い、磨き作業まで

Duram Factory 手縫いのチャームは、革の色や形、糸色が多彩

****************

好きなアロマオイルをいつも身近に、アロマペンダント
◆タビノキセキ◆

好きな香りを身に着けられる丈夫な硬質ガラスのアロマペンダントは、バーナーワークで一つずつ丁寧に作られています。しずく、ハート等の形や大きさを選べ、自然や宇宙等をテーマにしたシリーズもあります。着脱が簡単なチタンマグネット式レザーや、コットン、樹脂などの金属アレルギー対応パーツとも組み合わせることもできます。

お好みの天然石やガラスチャームと、金属パーツやレザー等を組み合わせて、好きなサイズで予算に合わせて自分だけのオリジナルアクセサリーが作れるのがこちら。ネックレス・ピアス・イヤリング・ブレスレット・アンクレット・チェーンリングなど自分好みのデザイン・サイズで作ることができます。

タビノキセキ ※HPの申し込みフォームから予約
住所:糸島市志摩小金丸1870-11 電話:092-327-1115
営業時間:10:00~17:00 休み:第3火曜日(祝日の場合は営業・事前予約でOPEN可)
体験料:①アクセサリー制作体験:リング3,850円~、ピアス・イヤリング3,850円~、ブレスレット3,850円~、アンクレット4,400円~、ネックレス4,950円~、レザーアクセサリー4,950円〜 各30~1時間 ②ガラスアクセサリー体験 アース・ハート・ピアストッププラン8,000円など

詳細・ご予約はこちらから

タビノキセキ 白を基調とした清潔感漂う店内。木工、レザー、ドライフラワー等のセレクト雑貨コーナーもある

タビノキセキ 好きなアロマオイルをペンダントに垂らして持ち歩く、ガラスのアロマペンダント

タビノキセキ 1番人気の夕凪シリーズ。小さなガラスのアクセサリー作りは繊細な手仕事が成せる技

タビノキセキ 制作体験1番人気のレザーブレスレット。天然石や小さなガラストップ等をアクセントに

タビノキセキ スタッフがお手伝いしてくれるので、初めての方やお子様でも安心

****************

国産牛革使用。修理しながら永く使ってほしい
◆革細工とニュージーランド雑貨のお店 BLESS◆

デザインから制作までを行い、修理しながら永く使える革製品を目指しています。

初めての人はもちろんのこと、革細工に必要な道具の使い方を学びたい人にもおすすめ。体験できる革雑貨は7種類。オリジナルチャームやブレスレット、少々技術を必要とするキーケースやミニ財布などを作ることができます。お好きな文字や記号を刻印できます。

BLESS ※予約は電話かe-mailかLINEで
住所:糸島市二丈福吉1丁目3-28 電話:092-338-8043 info@blessleather.com
営業時間:10時~17時 休み:火曜、水曜
体験料:①オリジナルチャーム 10~20分 1,500円 ②トレー(S) 15〜20分 3,100円 ③ブレスレット 15~20分 3,800円 ④さんかくコインケース 50~70分 5,200円 ⑤手縫いのキーホルダー60~90分 4,600円 ⑥キーケース60~90分 6,300円 ⑦ミニウォレット (前日までの要予約)60~90分 7,000円

詳細はこちらから

BLESS 丹精込めて作られたこだわりの革雑貨がずらり

BLESS 子ども向けの靴など、好きな色の革でオーダーが可能

BLESS 商品だけでなく、木の温もり漂う店自体もすてき

BLESS 体験できるのは、オリジナルチャーム、トレー、ブレスレット、さんかくコインケース、手縫いのキーホルダ、キーケース、ミニウォレットの7点

BLESS 直売所『福ふくの里』からすぐ

****************

ボサノヴァやジャズを聴きながら優雅に陶芸体験
Studio MUSICA

東南アジアやインドなど世界各国の文様をほどこした工芸品に影響を受け、渦巻文様をモチーフにした作品が特長的な陶芸工房。トルコブルーやグリーンなど、鮮やかでやわらかい独特の色づかいも独創的です。持ちやすさや軽さに気を配り、暮らしに彩を添えられるような器を日々作っています。

ボサノヴァやジャズなど心地よい音楽が流れるなかで、没入感を味わいながらもの作りに専念したい方におすすめなのか、こちらの工房。電動ろくろ(お茶碗やお湯のみ、マグカップなど)と、板作り(薄くした粘土を数十種類ある型紙で切り抜き模様をつける)が選べます。

Studio MUSICA ※事前に要予約
住所:糸島市志摩桜井5407 電話:092-327-3274
営業時間:12時~17時 ※体験時間は10時・13時・15時半~ 休み:不定休
体験料:2000円(粘土代込み)と焼成代(1個800〜1200円程度)、ろくろ使用料は別途400円。焼き上がりまでは1〜2ヶ月ほど。完成後は引き取りに来ていただくか郵送にてお届け(送料別途)

詳細・ご予約はこちらから

Studio MUSICA 淡いブルーが優しい雰囲気を醸し出している。渦巻き模様はアクセントに

Studio MUSICA 電動ろくろで作る体験作品イメージ

Studio MUSICA 板作りは、形や模様が自由自在。色も5色から選べる

Studio MUSICA 板作りに使う型紙や模様

****************

日常が、ちょっぴり特別になるような器を目指して
◆工房わらし◆

粉引き(白)や淡いグリーンで、やさしい雰囲気が漂っているカップや器。どれも想像よりも軽く、普段使いしたくなるような飽きのこない形をしています。使うことで日常がちょっぴり特別になる、そんな器を目指しているのが、工房わらしの若手陶芸家、宮元美希さんです。

そば教室やヨガ教室などが行われている古民家『大入長屋』の2階で体験工房ができます。大学と院で陶芸を学び、陶芸教室で教えた経験があるだけあって、専門的な知識を分かりやすく、丁寧に教えてくれます。初めての人でも安心して体験できます。

工房わらし ※インスタグラムのDMかメールで、1週間前までに要予約
住所:糸島市二丈福井2850 大入長屋(体験のみ・工房は別)メール:warasinet1213@gmail.com
体験料:①電動ろくろ(コップ・お茶碗・盛り鉢) 約30分 3,000円 ②手びねり(盛り鉢・お皿・お茶碗) 約90分 2,500円 ③板づくり(お皿・表札・四角い形) 約60分 2,000円 
焼き上がりまでは1〜2ヶ月ほど。郵送にてお届け(送料別途)

ご予約はこちらから

▼工房わらし 2階の大きな窓からは木々が見えのどかな風景が広がる

▼工房わらし 粉引きに装飾が施されたカップ

▼工房わらし 面取りの花びんは、工房わらしの定番シリーズ(右の4つ)

▼工房わらし 料理を盛ったら、料理映えしそうなプレート皿

▼工房わらし 陶芸体験は、30分から90分で完成

▼工房わらし 白化粧・しのぎ・面取りなどの装飾体験ができるのはうれしい

****************

糸島の木で、スプーンや道具箱から本格的な家具づくりまで
◆トンカチ館◆

ファームパーク伊都国の中にある木工工房。こちらで使う木は、糸島の山で育まれた2~4メートルの丸太(間伐材)を1本購入し、製材してから乾燥させたもの。乾燥期間は、夏は半年、冬は1年ほどかかるそうです。糸島の木で丁寧に作られた木工品は、木の香り、木の手触りがいい。

糸島の木を贅沢に使って木工体験できるのが、こちらの工房。親子で木工体験(お箸、スプーン、お道具箱、貯金箱、ひみつの箱、ちいさな椅子、ドアプレート、3段ボックスミニなど)をはじめ、定期的に本格的な家具作り(テーブルやイス、オープンワゴンなど)を開催しています。

●ある程度の人数は対応可能
●体験時間は、親子で木工体験は30分~1時間程度
●体験メニューは15種ほど
●糸島の木をはじめ、日本の森林について考えるきっかけになる
●定期的に本格的な家具作りも開催
●木の香りがいい

トンカチ館 ※事前に要予約
住所:糸島市高祖742 電話:092-322-7662
会館時間:9時~17時 休館日:月曜・木曜(祭日の場合は翌日)
体験料:
◆親子で木工体験 ①お箸 約45分 1,100円 ②スプーン 約60分 990円 ③六角ラック 約20分 1,650円 ④多目的ミニ棚 約30分 2,200円 ⑤お道具箱 約30分 1,650円 ⑥貯金箱ハウス型 約45分 2,750円 ⑦貯金箱ポスト型 約45分 2,750円 ⑧書類立て 約30分 2,750円 ⑨マガジンラック 約45分 2,750円 ⑩ひみつの箱 約60分 3,300円 ⑪小さな椅子 約90分 3,300円 ⑫ドアプレート 約60分 880円+パーツ代
◆大人向け木工体験 ①3段ボックスミニ 約70分 3,850円 ②椅子小学生用 約90分 5,500円など

詳細はこちらから

▼トンカチ館 間伐材を乾燥中

▼トンカチ館 スプーンやお箸づくりは、手軽で人気。ある程度の人数対応可能

▼トンカチ館 手の込んだ貯金箱は、約45分で完成

▼トンカチ館 定期的に机やベンチなどの大型家具づくりも行っている

▼トンカチ館 貸農園などがあるファームパーク伊都国内にある

****************

土の風合いそのままに。素朴な作品と工房が魅力
◆桜窯◆

作陶歴38年の洞裕次さんの工房。田んぼと木々に囲まれたのどかでいて年季の入った工房で作られる作品は、土の風合いが残る素朴で力強い作品。ギャラリーにあるオブジェのような大型作品から、洞さんの陶芸に向き合う真摯な姿勢が伺えます。

静かな工房で、黙々と作陶したい人におすすめなのがこちら。特に電動ろくろ体験は粘土3キロ分なので、7、8個作ることができます(その後焼くので、完成品としては5~6個に)。釉薬は洞さんにお任せ。自由度の高い手びねりは、5種の釉薬から選びことができます。

●体験時間は、約2時間(絵付けは約30分)
●電動ろくろ、手びねり、絵付けの3メニューから選べる
●電動ろくろは、粘土3キロ分で完成品は5~6個
●手びねりは、自由度が高いので芸術的な作品が作れるかも⁉
●釉薬は5種類。電動ろくろは釉薬お任せ、手びねりは釉薬指定可能
●焼き上がりまでは2ヵ月ほど

桜窯 ※2日前までに電話にて要予約
住所:糸島市志摩桜井819 電話:090-2392-9867
体験時間:10:00〜17:00 
体験料:電動ろくろ4000円(粘土3キロ・焼成代込み)、手びねり3500円(粘土1キロ・焼成代込み)、絵付け体験・湯呑1000円、小皿1500円(焼成代込み)。焼き上がりまでは2ヶ月ほど。完成後は引き取りに来ていただくか郵送にてお届け(送料別途)

▼桜窯 自然の中で作陶体験ができる

▼桜窯 洞裕次さんの作品

▼桜窯 電動ろくろで作った体験作品イメージ

▼桜窯 手びねりで作った体験作品イメージ

▼桜窯 絵付け体験作品イメージ

▼桜窯 まわりは木々や畑。静かな環境の中で陶芸体験ができる

****************

色は15種から選べ、人気の香炉が手作りできる
◆玲水窯◆

糸島市内の街中にある工房。陶芸教室を行っていて、長年通う生徒たちが黙々と作品作りを行っています。奥にギャラリーを併設していているので、様々な作品も見ることができます。なかでも人気が高いのは、香炉。花をあしらったものやフクロウの形をした香炉は定番商品です。

カップ、お茶碗、プレート皿など手ろくろを使って体験陶芸ができます。色は、15種から選べるとあって、どの色にしようか迷いそう。丁寧に教えていただきながら、ある程度自由に作りたいものを作ることができます。

●体験時間は、約1時間
●手ろくろを使用
●ある程度、自由になんでも作ることが可能
●ギャラリーを見ると、創作意欲が湧いてくる
●色は、15種類から選べる
●焼き上がりまでは2ヵ月ほど

玲水窯  ※事前に要予約
住所:糸島市板持2-4-5 電話:092-324-0656、090-7399-5078
体験時間:月曜10~12時半、水曜10~12時半・14~16時半、金曜10~12時半、土曜10~12時 ※2名以上で日曜も可
体験料:手ろくろ(カップ、お茶碗、プレートなど)2,000円。焼き上がりまでは2ヶ月ほど。完成後は引き取りに来ていただくか郵送にてお届け(送料別途)

玲水窯 街中にある工房。陶芸教室には熱心な生徒が多い

玲水窯 体験は全て手びねり。自由度が高いの

玲水窯 なかには人形を作る人も

玲水窯 色は、15種類の色見本から選べる

玲水窯 人気の香炉は、購入可能

(2025/1/15)

基本情報

開催日時
2025年1月14日~