いとしま応援プラザ
いとしま応援プラザは平成23年10月に設置。旧糸島市役所志摩支所の第二庁舎をリニューアルした施設です。現在、「交流プラザ志摩館別館」となっています。糸島半島の中心に位置し、土日もオープンしており糸島のクラフト工房やカフェ...

極寒の中で餅を奪い合う勇壮な祭り
1月10日の夜、地元青年を中心とした若者たちが、厄に見立てた大餅を、裸の締め込み姿で水を浴びながら、さながらラグビーのモールのように激しく奪い合う櫻井神社の初春祭(はつはるのまつり)です。
この祭りは厄除けと招福を願って古く江戸時代から行われており、餅を持って帰った人には福が来ると言われています。
またこの日は早朝より福引が行われるほか、神社の楼門の辺りでは厄年の人たちが参拝者に酒を振る舞い、一般の方にも小さな餅が配られます。
19時頃からは地区の厄年を迎える人たちが鏡餅を神社に奉納した後、拝殿から大小の餅をまき、自分の厄を地域の人に少しずつ分かち合ってもらいます。メインの餅押しは20時頃から始まります。
いとしま応援プラザは平成23年10月に設置。旧糸島市役所志摩支所の第二庁舎をリニューアルした施設です。現在、「交流プラザ志摩館別館」となっています。糸島半島の中心に位置し、土日もオープンしており糸島のクラフト工房やカフェ...
H.F akka punto effe アッカ プント エッフェ“アッカ”は、アルファベットの 「 H 」、“プント”は、ポイント、ドット、中点、“エッフェ...
◆令和5年7月大雨の影響◆ 令和5年7月8日から10日の大雨の影響で広域基幹林道全域が通行止めとなっています。登山道につきましても崩落している可能性があるためご注意ください。 〇詳細は糸島市HPをご覧ください。(通行止め...
風薫る季節、潮の香りをいっぱいに受け、サイクリングを楽しみませんか。 気軽にレンタサイクルでの観光や、ロードバイクで本格的にサイクリングといった、初心者からベテランまで幅広く楽しめる糸島のコース。 すばらしい風景を楽しん...
日本最大の銅鏡「内行花文鏡」が出土した「平原遺跡」を、歴史公園として整備した「平原歴史公園」。秋になると、地元の方々がみなさんに楽しんでもらおうと、周辺の田畑にコスモス畑を作られます。コスモスの見頃は、例年10月上旬から...
ペットと泊まれる宿。ドッグランなどもあり、愛犬も楽しく 宿泊できます。ドッグランは無料です。
風薫る季節、潮の香りをいっぱいに受け、サイクリングを楽しみませんか。 気軽にレンタサイクルでの観光や、ロードバイクで本格的にサイクリングといった、初心者からベテランまで幅広く楽しめる糸島のコース。 すばらしい風景を楽しん...
コバノミツバツツジはツツジ科ツツジ属の落葉低木で、高さは約2~3m程度です。本州に分布するミツバツツジに比べて葉が多少小さいため、この名がつけられています。 4月下旬から5月上旬頃にピンクの花が咲き乱れ、井原山の春を彩り...