糸島ガイドマップ(繁体字、韓国語、簡体字)
糸島市のおすすめスポットと地図を、繁体字・韓国語・簡体字の3ヵ国語で紹介した外国人向け観光パンフレット「糸島ガイドマップ」。 糸島観光の際にご活用ください。発行:2017年 糸島マップ ITOSHIMA Map(英語/E...
- パンフ
- 観る

糸島市のおすすめスポットと地図を、繁体字・韓国語・簡体字の3ヵ国語で紹介した外国人向け観光パンフレット「糸島ガイドマップ」。 糸島観光の際にご活用ください。発行:2017年 糸島マップ ITOSHIMA Map(英語/E...
広場や遊具で自由に遊んだり、カフェでゆったりくつろいだり…大人も子供ものんびり楽しめます。貸し農園で農業体験やトンカチ館で木工体験、時にはお祭りの開催も。普通の公園ではできない体験もやってます。 伊都国即売会 伊都国即売...
糸島市では、皆さまの山歩きのお供として、「糸島の山歩き」という登山マップを作成しています。 登山マップは、「井原山・雷山・羽金山編」「可也山・立石山・火山編」「高祖山編」「二丈岳・女岳・浮嶽・十坊山」の計4種類です。ハイ...
髙祖神社へ奉納される高祖神楽。毎年10月の第4土曜日に篝火の中、夜神楽が奉納されます。 戦国動乱の時代、応仁元年に髙祖城主であった原田筑前守種親が、盟主である周防の国山口城主の大内政弘の要請を受けて京都守護の大任に当たっ...
糸島市の井原山麓にあるグループ向けキャンプ場。 1日1組限定の貸切運用で、お客様の登山のベース基地や貸切キャンプや音楽フェス等自由な発想で色々なご利用が可能。初心者からベテランキャンパーまで楽しめます。 アウトドア料理を...
「百魚の王」として、古くから日本人に愛される真鯛(マダイ)。糸島市は、2012年から2019年の間、2位以下を大きく離し、8年連続天然真鯛の漁獲量日本一でした。(2020年以降は、農林水産省から海面漁業生産統計調査の発表...
12月の第3土曜日の深夜、白糸の滝の下流、熊野神社のそばの川付川で行われる寒みそぎ。水温5度以下という厳寒の中、みそぎ場に入った大勢の男たちが、勇壮な締め込み姿で水を掛け合います。男たちがみそぎを続ける間、年男は上流で米...
高祖神楽は、今から五百数十年前の応仁元年、戦国動乱の時代、時の髙祖城主原田種親が京都守護の任に当たった時に習得した「京の能神楽」を郷土に伝えたものとされていますがその始めは定かではありません。江戸時代までは旧怡土郡の神職...
24mの落差を誇る県指定の名勝「白糸の滝」では、毎年6月に滝開きが行われます。 当日は、餅まき、ヤマメの放流、そうめん流し食べ放題などの楽しい催しが盛りだくさん! 「四季の茶屋」では、「そうめん流し」や「やまめ料理」が味...
ゴールデンウィーク前になると、やってくる藤の季節。藤棚からは紫の美しい房が垂れ、甘い香りが漂います。 市内各地に点在する藤の名所をご紹介します。 注意周辺住民の方々の迷惑にならないよう、マナーを守って観賞しましょう。 路...
コバノミツバツツジはツツジ科ツツジ属の落葉低木で、高さは約2~3m程度です。本州に分布するミツバツツジに比べて葉が多少小さいため、この名がつけられています。 4月下旬から5月上旬頃にピンクの花が咲き乱れ、井原山の春を彩り...
築150年の古民家を再生した1日1組限定の貸別荘です。古きよき時代のぬくもりと、プライベートな空間で、ゆったりとしたひとときをお過ごしください。 日帰り、宿泊、BBQなど、株式会社お茶の山口園(092-322-2257)...