二丈カントリークラブ
玄海国定公園の海と雄大な山に囲まれた、自然を満喫できるコースです。シーサイドならではの海風を計算に入れた繊細かつ大胆なショットが要求され、変化に富んだコースレイアウトと、全てのホールから望める海がチャレンジスピリットをか...
- レジャー
- 体験する

玄海国定公園の海と雄大な山に囲まれた、自然を満喫できるコースです。シーサイドならではの海風を計算に入れた繊細かつ大胆なショットが要求され、変化に富んだコースレイアウトと、全てのホールから望める海がチャレンジスピリットをか...
第28代宣化天皇の2年壬辰(572年)、征新羅将軍に任命された大伴連狭手彦は、新羅遠征と任那・百済救援の成功と渡海の安全を祈願するため、当時の都(奈良県高市郡)より、七世の神(國常立尊・伊弉諾命・伊弉冊命・瓊瓊杵命・彦火...
ここ数年、ブームと言ってもいいほど人気を集めている糸島のカキ。毎年冬になると糸島市内では6つの地区に30軒近くのカキ小屋がオープンし、たくさんの人で賑わいます。 糸島のカキ小屋は、新鮮・安全なことと、身が大きくリーズナブ...
海沿いの道から山側に向かうと、田園風景が広がります。そのまま車を走らせると、山(浮嶽うきだけ)のふもとに、1軒のオシャレな平屋が見えてきます。 店内は、木のぬくもりあふれる洗練された空間で、ところどころにシンプルで、使い...
糸島、福吉の海で育てた牡蠣です。一粒牡蠣で塩味は強いですが甘みもあり美味しいです!お酒のおともにもオススメです。牡蠣以外にも車エビやアワビなども福吉産!
松末五郎稲荷神社のふいご大祭で奉納されるユニークな奉納相撲。相撲をとるのは女性だけで、七福神の顔を描いた頭巾をかぶり、土俵に膝をつき、手探りで相手を探して押し倒すという相撲です。同体で取り直しがあったりなかなか相手が見つ...
毎年1月第3日曜日、二丈深江地区で行われる鬼追い行事です。その年に厄入りする男性が深江神社に集まり、厄払いを受けた後、鬼役が厄年の男から選ばれ、出身地区の一年間の悪役として鬼面をつけ、神官や子供たちと共に地区の家々を回り...
二丈福井の白山神社で5月第2日曜、福井神楽が奉納されます。元日にも夜神楽がありますが、全演目を舞うのは5月だけです。24演目が演じられ、赤い面をつけたミサキ神が激しく舞う先駈神主(ミサキカンヌシ)や両手に米を盛ったぼんを...
稲作開始時期を知る貴重な手がかりとなった集落遺跡です。1979年の発掘調査で稲作の始まりを裏付ける土器群や石器、竪穴住居、支石墓、甕棺墓などが発掘されました。 この発見により、従来考えられていたよりもさらに古い時期から、...
糸島市二丈の北部、標高約330mの山あいにある小さな集落、唐原(とうばる)には、平家の落人にまつわる悲しい伝説が伝えられています。平安時代の末、この唐原の里に平清盛の嫡男である平重盛の内室(妻)と二人の姫たちが逃げ延びま...
2025年は、7/6(日)オープン予定です。詳細・ご予約は、お電話(090-2585-3154)にてお問合せください。
二丈地区の桜の名所として知られ、神功皇后の出産にまつわる伝説の石「鎮懐石(ちんかいせき)」を祀る神社です。 神功皇后が懐妊中に戦地へ向かう際、この地で卵型の美しい二つの石を身につけ、出産の延期を祈願しました。願いが叶い、...