深江神社 追儺祭
毎年1月第3日曜日、二丈深江地区で行われる鬼追い行事です。その年に厄入りする男性が深江神社に集まり、厄払いを受けた後、鬼役が厄年の男から選ばれ、出身地区の一年間の悪役として鬼面をつけ、神官や子供たちと共に地区の家々を回り...
- 祭り・イベント
- 観る

毎年1月第3日曜日、二丈深江地区で行われる鬼追い行事です。その年に厄入りする男性が深江神社に集まり、厄払いを受けた後、鬼役が厄年の男から選ばれ、出身地区の一年間の悪役として鬼面をつけ、神官や子供たちと共に地区の家々を回り...
二丈福井の白山神社で5月第2日曜、福井神楽が奉納されます。元日にも夜神楽がありますが、全演目を舞うのは5月だけです。24演目が演じられ、赤い面をつけたミサキ神が激しく舞う先駈神主(ミサキカンヌシ)や両手に米を盛ったぼんを...
深江海水浴場のある深江海岸では、毎年7月の第1日曜日早朝5時から、海開き神事『深江の川祭り』が行われます。深江の川祭りは、深江地区の子どもたちによる川と海の安全祈願祭。深江地区では子どもたちが一年間の水難の無事を川の神「...
稲作開始時期を知る貴重な手がかりとなった集落遺跡です。1979年の発掘調査で稲作の始まりを裏付ける土器群や石器、竪穴住居、支石墓、甕棺墓などが発掘されました。 この発見により、従来考えられていたよりもさらに古い時期から、...
糸島市二丈の北部、標高約330mの山あいにある小さな集落、唐原(とうばる)には、平家の落人にまつわる悲しい伝説が伝えられています。平安時代の末、この唐原の里に平清盛の嫡男である平重盛の内室(妻)と二人の姫たちが逃げ延びま...
2024年は、7/1(月)オープン予定です。詳細・ご予約は、お電話(090-2585-3154)にてお問合せください。
大入地区では昔から、お盆の8月15日になると山からかずらを採ってきて太く長い綱を作り、氏神様である大入白山神社前で、青年組と壮年・子供組の二手に分かれて綱引きを行ってきました。 地獄に落ちようとする亡者達を救うために、綱...
二丈地区随一の桜の名所として知られ、神功皇后にまつわる伝説の「鎮懐石(ちんかいせき)」を祀った神社です。その話に感銘を受けて山上憶良が詠んだ歌が万葉集にも記載されており、江戸時代にこの歌を記念して八幡宮の境内に建てられた...
2024年は、7/13(土)オープン予定です。 深江海水浴場にあるアットホームで小さな海の家です。シャワーなどのほかレンタルのバーベキュー台も備えています。海水浴のご休憩、食材お持ち込みのバーベキュー、部活動やサークル、...
開園から約20年を迎える約2.5ヘクタールの園内には、樹齢400年を超えると言われる深紅の本キリシマをはじめ約5,000本のツツジがあり、シーズンには色とりどりのツツジを巡りながら、山鳥の声に耳を傾け自然散策が楽しめる癒...
2023年は7月1日オープン(予定)avex beach paradiseは、従来の海水浴の合間に一休みするための施設という「海の家」のイメージを一新し、そこに遊びに行くのが目的となるような海のホットスポットです!
車だと渋滞し、徒歩だと距離がある場所でも「自転車×電車の新しい旅のスタイル」であれば、ストレスを感じることなく楽しく観光できます! マップはエリア別(筑前前原エリア、筑前深江エリア、福吉エリアなど)に紹介。ぜひ、糸島をの...