有限会社カノオ醤油味噌醸造元
初代 稗田磯右ェ門が加布里の地に明治22年に創業して以来、醤油・味噌・麹を一筋につくり続けています。 昔ながらの伝統を守りつつ、新商品「糀しょうゆ」の開発や、お客様のニーズに応えたオーダーメイドのマイ味噌づくりなど、その...
- 製造
- 買う

初代 稗田磯右ェ門が加布里の地に明治22年に創業して以来、醤油・味噌・麹を一筋につくり続けています。 昔ながらの伝統を守りつつ、新商品「糀しょうゆ」の開発や、お客様のニーズに応えたオーダーメイドのマイ味噌づくりなど、その...
地元で採れた旬の新鮮な野菜、魚、果物、花、手づくりの饅頭やお惣菜、漬物など豊富な品揃え。 ▼産直きらら(糸島市役所HPより)https://www.city.itoshima.lg.jp/s024/040/030/010...
30年以上続く糸島でも老舗のテント市です。旧二丈町役場の西側駐車場が会場です。毎週土曜日の午後3時からの開催で、生産者とお客様との対面販売の方式を続けています。毎月第4土曜日はサービスデーとして、ちょっとしたサービスやプ...
レストラン、カフェ、回転寿司、医療関係、生協など色んな場所で利用されています。 「スイーツを通して人々を笑顔にする」そんな思いを込めてスイーツを開発・製造しています。 糸島産の牛乳『伊都物語』を使った、濃厚な味わいとザク...
九州各地に根ざしたアーティストの『第二のアトリエ』と位置づけた作品発表の場、また多くの方に実際に作品と対話してもらい、ご購入頂くための常設ギャラリーです。
高品質で知られる糸島豚の中でも選りすぐりの黒豚を自社農場で育て、ドイツマイスターの技術により、黒豚の旨味を引き出したハム・ソーセージの加工を行っています。 木曜会黒豚ハムの特徴は、まず抗生物質等の薬品に依存しない肉づくり...
浜地酒造(株) 杉能舎は、福岡県西部の糸島半島の中央部にあります。 周囲は田園に囲まれ、昔から良質の酒米と脊振山系の清冽な伏流水を用いて、創業明治三年以来休まず酒造りを行ってきました。また、近年では北部九州では初のビール...
創業安政2年(1855年)、ハネ木と呼ばれる巨大な木を使って酒を搾る「ハネ木搾り」は現在では数少なくなった製法。毎年春に行われる新酒搾りと蔵開きはテレビにも放映される糸島の風物詩です。酒蔵はその名のとおり白糸の滝の下流に...
赤米・黒米・雑穀米・新米をはじめ、こだわりのみかんも販売。 二丈の赤米古代に大陸から伝わったという赤い穂を持つお米。毎年9月中旬頃になると田んぼ一面を茜色のじゅうたんのように染め上げる赤い稲穂は、今やすっかり福岡の風物詩...
創業からの看板商品「生摺(なまずり)こんにゃく」は、今も昔も糸島で変わらぬ人気の商品。糸島のおいしい天然水を使用し、上州産のこんにゃく芋を手づくりで丁寧にこんにゃくに仕上げています。こんにゃくの他、博多の味「おきゅうと」...
北に玄界灘、南に脊振山系の最西端の十坊山と浮嶽という大自然に囲まれた糸島二丈。 まむしの湯の周辺には四季折々に懐かしい日本の風景があります。この大自然の中で、ゆったりと流れる時間を過ごし、日々の喧騒を忘れリフレッシュしま...
趣のある店内では自社工房で作られる天然塩「またいちの塩」をはじめ、人気の「しおをかけてたべるプリン」・こだわりの調味料やうつわ・日々のものを販売しています。工房とったんには無い限定プリンや、コーヒーなどのテイクアウトもご...