井原山(オオキツネノカミソリ)
オオキツネノカミソリ
最新の情報は店舗HPまたはSNSをご確認ください
脊振山系に位置する、花の名峰といわれる井原山(標高982m)の中腹に群生しているオオキツネノカミソリは、九州最大の群生地です。ヒガンバナ科の多年草で高さ30cmから50cm程度に成長します。
名前は狐のような花の色と、カミソリのように細かい葉にちなんでつけられているそうです。花が咲く夏頃には葉が落ち、花と茎のみの状態となります。
開花時期は7月中旬から下旬頃で、水無登山口から水無林間歩道を30分程度登ると登山道の両側一面に咲いています。この時期にしか見ることができない、オレンジ色の花の絨毯を見に出かけてみませんか。
なお、地元のボランティア団体「糸島市瑞梅寺オオキツネノカミソリを守る会」を中心に、花の保護や登山道の整備のため活動しています。踏みつけたり持ち帰ったりせず大事に花を守ってください。
<注意事項>
車の通行・駐車について
オオキツネノカミソリが見頃になると、週末にはたくさんの観賞客が訪れます。駐車される際には、離合や緊急車両が通行できるようにスペースを空けてください。事故の原因となり、山火事や滑落事故等の際に対応が遅れます。また、奇徳橋登山口付近に井原山入口バス停がありますが、バスが待機・転回するためのスペースです。
バスの運行に支障をきたさないようにしてください。
開花状況
令和5年度の開花状況はこちら
▼情報提供のお願い▼
開花状況の情報提供を随時受付中です。情報提供のご協力をお願い致します。
・写真(HP・SNSに投稿させていただく場合があります)
・開花状況(何分咲きかお知らせください)
・宛先(電話・FAX・メールにて情報提供をお願いします)
糸島市観光協会
電話:092-322-2098
FAX:092-332-7508
メール:welcome@kanko-itoshima.jp
基本情報
- 名称
- 井原山(オオキツネノカミソリ)
- よみがな
- いわらやま(おおきつねのかみそり)
- 所在地
-
糸島市瑞梅寺(井原山中腹)
Google Map
- 駐車場
- 約10台(水無登山口)
約10台(瑞梅寺登山口)
※瑞梅寺登山口駐車場からは、徒歩1時間半程度かかります。