火山瑠璃光寺
見晴らしも素晴らしい由緒ある寺院
最新の情報は店舗HPまたはSNSをご確認ください
玄界灘に面した火山(ひやま)の山頂近くに建つ古刹。インドから来邦した僧・清賀聖人が839年に開山したと伝えられ、その後荒廃していましたが江戸時代中期に雷山千如寺の僧・実相によって再興されました。
薬師如来が祀られているため地元では「火山薬師堂」として親しまれており、1月・4月・7月のいずれも8日の10時より年3日だけ開帳されています。
遠く福岡市のビル群や福岡タワーが望めるなど展望が素晴らしく、春のサクラや秋の紅葉の名所としても親しまれています。
基本情報
- 名称
- 火山瑠璃光寺
- よみがな
- ひやまるりこうじ
- 所在地
-
福岡県糸島市志摩稲留
Google Map
- 電話
- 092-323-3547(雷山千如寺)
- ホームページ
- http://rurikouji.or.jp/
- 公共交通
- 前原I.Cより車で30分